JSRC

第67回放射線化学討論会

参加・演題登録募集を開始しました。: 6/3(月)〜 7月26日(金)

最終更新日 : 2024/06/26


日時: 令和6年 9月6日(金)午前〜 9月7日(土)午後(予定)

場所: 広島大学学士会館2階(広島県東広島市鏡山1丁目2-2): アクセス

主催: 日本放射線化学会
共催: 日本化学会
協賛:  応用物理学会, 日本原子力学会, 高分子学会, 原子衝突学会, 日本放射光学会
協力: 日本アイソトープ協会若手ユーザ活性化専門委員会

開催趣旨:
日本放射線化学会は、放射線化学に関する物理・化学およびその他の分野の研究者相互の連絡をはかり、 放射線化学の基礎的ならびに応用的研究の発展に寄与することを目的に活動しています。標記討論会は、 本学会の年会に位置づけられるもので、放射線化学の基礎、応用及び関連分野の研究発表を主として行います。
関連分野には,放射光化学,レーザー化学,プラズマ科学,原子分子衝突,加速器科学,陽電子科学などの学際領域に加えて,ナノテクノロジー,高分子科学,分子科学,デバイス物理,医療など放射線化学との境界領域を含むものとします。
第56回(2013)@広島のHP

==========
☆放射線化学会賞 受賞講演(予定)
・山路稔 氏(群馬大学)「パルスラジオリシス法を用いたメゾリシス過程の反応機構の研究(仮)」
・駒口健治 氏(広島大学)「全フッ素化キュバンラジカルアニオンの電子スピン共鳴法による観測(仮)」
☆特別講演(予定)
・加藤政博 氏(広島大学)「小型放射光源による多彩な量子ビーム生成の可能性(仮)」
・藤井健太郎 氏(量研)「NanoTerasuの概要と生命科学研究の展開(仮)」
・仁王頭明伸 氏(広島大学)「*****(仮)」
・片岡隆浩 氏(岡山大学(RI協会若手ユーザ活性化委員会との連携))「*****(仮)」
==========

申込期間:
参加登録・懇親会参加申込受付: 令和6年 6月 3日(月)〜 8月30日(金)(以降は当日受付にて)
講演申込・要旨原稿受付   : 令和6年 6月 3日(月)〜 7月26日(金)
参加登録・演題登録はこちらから
要旨テンプレート・執筆要領はこちらから
要旨のご提出は期日(7/26)までに 67amrc(a)gmail.com へお送りください。((a)を@で読み替えてください。)
(一般講演・ポスター:2頁、 受賞講演・招待講演:4頁以内)

参加費:(講演要旨集(pdf)代を含む)
一般 5,000 円
学生 3,000 円(本学会および関係学協会学生会員は無料)
(お支払いは当日受付で懇親会費と併せて現金でお願いします。)

発表について:
口頭発表(15分)
ポスター発表(60分)(学生ポスター賞 若干名予定)

懇親会:
会場 : ラ・ボエーム(討論会会場1階)
日時 : 令和6年 9月6日(金)18:00 - 19:30(予定)
参加費: 一般 5,000 円,  学生 3,000 円 (西条の地酒飲み比べ付き!)
     (申込締切以降 一律 7,000円

問い合わせ先:
第67回放射線化学討論会事務局
E-mail: 67amrc(a)gmail.com ((a)を@で読み替えてください。)

その他
宿泊・バス案内
東広島市観光協会
酒のまち西条

現地担当: 広島大学広島国際大学連合