|
会誌「放射線化学」
■2004 No.79(PDF)
- 巻頭言
- 展望・解説
- リソグラフィーの最近の話題―ナノリソグラフィーの実現に向けて― 古澤孝弘・田川精一
- プロトン照射された水中の水和電子の収率 J. A. Laverne・I. Stefanic・S. M. Pimblott
- とぴっくす
- 高エネルギー放射線の化学反応への応用―γ線を利用した水からの水素製造― 吉田朋子・田辺哲朗・アレンチェン
- 電子線照射によるポリイミドの屈折率制御 山下 俊
- 新発見の113番元素 森田浩介
- 時間分解型CARS法による固体内分子振動緩和の研究 熊田高之・Michael Karavitis・Ilya U. Goldschleger・V. Ara Apkarian →図2(カラー写真)
- 特別寄稿
- 放射線研究に関する雑談,あるいは略して放談
―第11回:電子の減速の理論入門― 井口道生
- 海外リポート
- 6th National Symposium of Radiation Research and Radiation Processing of China参加報告 栗林剛彦
- IRaP2004参加報告 工藤久明
- ニュース
- 第47回 放射線化学討論会レポート 佃 諭志・山下真一・廣木章博
- 2004年度 放射線化学若手の会「夏の学校」報告 宮崎豊明
- お知らせ
- 会員のページ
- 進む「教科書編集」(2)―とにもかくにも動き出した船― 丑田公規
- 本会記事
- 賛助会員名簿
| |