電気透析および膜技術研究会シンポジウム
「量子ビームで拓く荷電膜の未来 -ガンマ線・電子線からイオンビームへの展開-」 【協賛】
■日時
平成30年10月29日(木) 13:00 ~ 17:15 (懇親会 17:45~)
■場所
量子科学技術研究開発機構 高崎量子応用研究所 生命科学研究棟1F 大会議室
(〒370-1292 群馬県高崎市綿貫町1233)
■主催
日本海水学会 電気透析および膜技術研究会
■共催
公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団
■プログラム
基調講演「放射線グラフト重合法による高機能イオン交換高分子材料の開発」
斎藤 恭一(千葉大学大学院工学研究科)
講演1「わが国固有の塩作り「イオン交換膜製塩法」-次世代イオン交換膜の開発-」
永谷 剛((公財)塩事業センター海水総合研究所)
講演2「膜技術と水素社会 -膜分離新ISプロセス技術の開発-」
稲垣 嘉之(日本原子力研究開発機構大洗研究所)
講演3「高エネルギー重イオンビームによるナノ構造制御材料の研究」
澤田 真一(量子科学技術研究開発機構高崎量子応用研究所)
講演4「イオン飛跡グラフト重合法で作製したモザイク荷電膜」
垣花 百合子(山口大学大学院創成科学研究科
■参加費
3,000円(日本海水学会、電気透析および膜技術研究会、協賛団体の会員)
6,000円(非会員)
無料(電気透析および膜技術研究会の法人会員,学生)
■懇親会費
3,000円
■問い合わせ先
〒755-8611 山口県宇部市常盤台2-16-1
山口大学大学院創成科学研究科 垣花 百合子
電話:0836-85-9205,E-mail:kakihana@yamaguchi-u.ac.jp
|