第33回放射線利用総合シンポジウム

日 時 2025年1月24日(金)9:55~17:00
場 所 サンエイビル3F会議室(ONSA事務局の入居ビル、大阪市中央区南船場3-3-27)
開催形式 会場とOnline (Zoom) の併用、講演は原則としてOnline
対 象 大学や研究機関、民間企業の研究者、技術者などの専門家から一般市民まで
主 催 大阪公立大学量子ビーム誘起反応科学研究所、一般社団法人 大阪ニュークリアサイエンス協会
後 援(申請中) 文部科学省 経済産業省近畿経済産業局 (国研)日本原子力研究開発機構
(国研)量子科学技術研究開発機構 (一財)電子科学研究所 (一財)大阪科学技術センター 大阪商工会議所
堺商工会議所
協 賛(申請中) (一社)日本物理学会 他26学協会
開催の趣旨 放射線は、多くの研究分野における基本的なツールとして利用され、先端科学を牽引してきました。放射線に関する研究は、放射線利用を基本とする広範な境界領域の学際研究です。また放射線の利用技術の向上が、利用分野の研究を飛躍的に発展させてきました。
今回で第33回目となる放射線利用総合シンポジウムは、学術研究から産業応用まで放射線利用技術の普及と向上を目的とし、異分野の研究者、技術者が相互に情報交換するという、他の講演会には見られない特徴があります。テーマとして取り上げられた放射線利用は、ナノ材料、バイオ、医療、環境、エネルギーなど様々な先端科学や産業応用の基盤となっています。本シンポジウムでは、このように多くの分野で注目される最先端の話題を取り上げ、さらに基礎からわかりやすく紹介することで、専門家から一般市民まで広く参加いただきます。
参加費:無料(Zoom参加、会場参加とも)
予稿資料集:希望者に1冊1,800円で事前送付(主催団体の教職員、ONSA会員は無料)
定 員:会場参加40名、Zoom参加100名(定員になり次第締切)
参加申込:https://ws.formzu.net/fgen/S59578870/ または右のQRコードから
WEB案内に従ってお申し込みください。Zoom参加方法などをメールでご連絡します。
その他:本イベントは、国・自治体によって定められたイベント開催の条件を満たして開催します。
問合先:(一社) 大阪ニュークリアサイエンス協会事務局 〒542-0081大阪市中央区南船場 3丁目3-27
TEL:06-6282-3350 FAX:06-6282-3351
参考
※一般社団法人 大阪ニュークリアサイエンス協会ホームページ: http://onsa.g.dgdg.jp
※WEB案内: http://onsa.g.dgdg.jp/sy33-0.pdf、
※一般社団法人 大阪ニュークリアサイエンス協会メールアドレス: onsa-ofc@nifty.com